2022年03月29日

フォローアップミルクって必要?

2月から始めたInstagramにも投稿しましたが、

最近この話題、すごーーく聞かれるんです。

なんでだろう・・・、どっかでこの特集やったんだろうかってくらい。

私も子どもがこの月齢の頃ってフォローアップに変えれるなあ、ミルク安くなるな〜笑
って思っていました。

でもフォローアップミルクは、”どっちでもいい・・・”、

”まあ変えなくてもいいよね”って感じだった。

離乳食+ミルク(母乳)でいけてるから、特に変える必要はないよ!って。

どっちかっていうと、フォローアップミルクは牛乳に近い存在だから、
牛乳に鉄分、ビタミンが多く入っているって感じかな。
普通の出生後から飲んでいたミルクのステップアップバージョンではないよ。
牛乳を始めるにはまだまだ早いから、牛乳の変わりって感じで使ってもらったら良いのでは。

でもミルク缶に、「◯ヶ月〜」って書いてあると、ついもうすぐこっちに移行するんだなーって思っちゃいますよね。

もし使用するのであれば、回数や月齢をチェックしてね。下痢になったりする子もいるので。

もちろん使ったらダメでもないけど、使わなくてもOKだよね!ってニュアンスが伝わったら嬉しいです光るハート


3月もあと少しで終わりですね。
今年度のつなひろは、オンラインでの講座が多くて、対面での講座はコロナで中止になったりでなかなかできない時期もあったなあ。
対面もすごーく楽しいし、でも、オンラインも参加しやすかったり、何度も繰り返し聞けたり、それぞれのいいところがあるよね。

ハイブリッド形式はまだ私のスキルでは難しいなああせあせ(飛び散る汗)

来年度もつなひろ講座は各保育園にお邪魔して開催します。
お会いできるのを楽しみにしています虹



posted by つなひろ at 15:59| 日記

2022年03月27日

久しぶりの院内のミニ講座きらきら

昨日は本当久しぶりの院内でのミニ講座でした。

テーマはスキンケアでしたが、スキンケアは毎回とても多くのママたちに参加してもらえて、
予約もすぐいっぱいになってしまう人気のテーマですきらきらきらきら

それだけママたちの関心が高いってことなんでしょうね。

今の赤ちゃんたちが大きくなった20年後くらいは、もうみーーーんなツルツルお肌の、
シミなんて全然ない大人ばっかりなんだろうか・・・、。

本当スキンケアって、ママたちからの未来の子どもへのプレゼントですよね光るハート

ママたちからの質問も、本当に切実に実体験に基づいた、
「今〇〇ってやってるんですけど、△△な場合はどうしたらいいですか?」

とか、

「☆☆ってどういうことですか?」などなど、

全員が積極的に質問してくださり楽しい時間でした。


ほんと、この数年はzoomの講座ばっかりでした。
もちろん、zoomの良さも本当あるし、ママたちも参加しやすかったり、地域関係なくできるし、すごくいいなあってのも本当。

でもこうしたかかりつけ医の子たちの講座は、こうして会って、目の前で話して、一緒に考えて、ってのもやっぱり好きだなーって
感じた時間でした。

久しぶりの対面での講座は最初、なんかドキドキしちゃった光るハート

いつもはパソコンの画面上のママたちに話しているのに、こんなふうに目の前にママがいる講座は久しぶりに新鮮でした。


スキンケアの昨日のお話を聞いて、そしてその後のお肌の状態を一緒にクリニックで確認できるのも院内のミニ講座の嬉しいところです。

この先もこうした講座のあり方もどうなるか未知だけど、
こうしてママたちが一生懸命やってくれるスキンケアの成果は、絶対ですね!

赤ちゃんたちのお肌はぷるぷるすべすべ決定です虹


素敵なママたちとのお話に私もたくさんパワーをもらいました。
ご参加いただいたママたち、ありがとうございました光るハート

posted by つなひろ at 11:48| 日記

2022年03月16日

名古屋ウィメンズマラソンきらきら完走きらきら

全然つなひろとは関係ない私ごとですが・・・
11月から始めたフルマラソンチャレンジきらきら旦那さんにはいっぱい助けてもらって一緒にトレーニングしてもらった。
娘たちには朝RANに付き合ってもらった。

ついに完結しました。(インスタのストーリーのハイライトにも載せました)

だらだらと練習しては、まだあるまだあると練習もサボりながら気づいたら1月になっていて、
やばーーーい、って頑張りすぎたら足を痛めて・・・あせあせ(飛び散る汗)
出れるのか、いや、こんなに痛かったら無理でしょうーーーあせあせ(飛び散る汗)

とか色々悩み、考え、もう練習はやめて自宅での筋トレ&ストレッチのみにして、今はとにかく痛みの軽減に努めるって決めて。

でもでも心配になるし、もう来年にしようかなあって考えもよぎり。

直前にPCR検査が必須になり、バタバタの迎えてしまった3月13日。

寒さ対策万全にしていたけど、意外にも暑かった・・・あせあせ(飛び散る汗)

本当にスタートしてからもたくさんの思いがけないアクシデントがあったりしたけど、
自信を持って言えることは、
ゴールできたのは一緒にゴール後の乾杯をしようときめた先輩がいてくれたおかげです。
私より1時間も先にゴールしているので、3箇所すれ違うことができて、そのたびに、
「待ってるよー」って言ってくださり、もう私も「絶対ゴールするーー」って勇気づけられた。

そしてもう一つは、
沿道の方の応援や、運営スタッフの方々の温かい励ましのおかげです。
給水ポイントで励ましてくれる高齢の方や、大学生ボランティアの方、前日のランナー受付からもう数え切れないくらい
「頑張ってください」をいただいた。

マラソン終了後はこれでもかってくらいの「おめでとうございます」をいただいた。

この年になって、こんなに励まされ、こんなに「おめでとう」って言ってもらえる経験ってなかなかないなあって。



コロナで沿道の応援は自粛されていたけど、それでも見ず知らずの私にまで楽しいパフォーマンスや、声を張り上げての声援・・・
なんかめちゃくちゃ力になったなあ。
私はスポーツもそんなにやってないし、こんな経験したことないから、そのパワーってすごいなあって感動したなあきらきら

もし「出てみよっかなあ」ってほんの少しでも思っていたらぜひポチッとしちゃったもん勝ちですよ!
私は来年はボランティアの方で参加したいなあって思っています。
こんなに素敵な経験をさせてもらったので、なにかできることがあったらやってみようと密かに思っています!!

それにしても先輩の驚異的な走りはどこからくるんだろう・・・。本当に尊敬ですきらきら

IMG_9150.jpegIMG_9110.jpeg




私は1時間遅れだけど、一緒にゴールを喜べてとっても嬉しかった光るハート




posted by つなひろ at 16:49| フルマラソン完走チャレンジ