2024年09月10日

高山の学会に参加しましたA WS!クリニックでの急変対応について

学会では、1日目にWSを開催しました。


今回のテーマは「クリニックでの急変対応について」

全国の他のクリニックの看護師さんや事務の方々との交流できるすごーく貴重な機会にこにこ



IMG_5125.jpgIMG_5151.JPG


申し込み開始からすぐに満席になっていただき、うちの小児科のスタッフとも5月から準備をすすめてきた。

こうしようか、ああしようか、参加する人がどっちの方が楽しく学べるかなあ・・・、


せっかくの時間だからみんなで話せる時間がある方がいいよねーー

とか。


私たち準備する側にとってもすごく学べるひととき。



そしてスライド作る中で、救急の先生に相談したり、小児科の先生に相談したり・・・


色々な先生に相談しに行ったり!!


クリニックの規模や地域や先生の方針で変わることももちろんある。


ただ変わらない部分もある、それはやっぱり「もし次の医療機関へ繋げていくことが必要ならば、よりよい子どもの状態のまま送る」

この見極めってすごく大事だよねってこときらきら


これて非常にむずかしい、でもそれ以上に大切なこと。


だからこそ常に考えて、いつも「多分だいじょうぶ」ではなく「最悪のシナルオ」を常に考えておくことが必要だと改めて身に染みた。


10年前に認定看護師の授業でもあった「最悪のシナリオ」、本当大切なこと


もちろんそのクリニックの先生の意向や方針が一番だから!

そして地域によっても全然ちがう。

クリニックだからこそ、こうした対応は非常にむずかしい。


救急車を呼んでどれくらいで到着するか、次の病院までどれくらいかかるか、など都心部や地方でも全然違うし



でもだからってそのままでいいことではない。


さまざまな状況の中で、何をすることが子どもにとっての最善なのか、


そのためにメディカルスタッフとしてどんな準備が必要?

その場が突然やってくるから何をすることがいい?


などなど、みんなで楽しく考え、自分の医療機関に帰ってまた考えるきっかけとなったらいいなあって。


その、“いざという時”は、ある日突然やってくるもんねあせあせ(飛び散る汗)


あたふたすることないように今できることをきちんと準備しておくこと、

基本をしっかりやる!思い込みをしないために基本に忠実にみていく、


すごーく大事なことを考える時間となったにこにこ


WSを開催して、というか、こういう機会を作ることでやっぱり自分が一番学ぶ!

この4カ月くらいはずーーっと考えてきたし。


参加してくださった皆様、ありがとうございました。

少しでも何か考えるきっかけとなったら嬉しいです虹

posted by つなひろ at 15:29| 日記

高山の学会に参加しました @

やばっ、もう9月・・・あせあせ(飛び散る汗)

先週末は高山での日本外来小児科学会年次集会でした。金曜日から前日入りしてがっつり飛騨高山を満喫し・・・といきたかったんですが、色々と準備があったりで

駅から5分以内をぐるぐるしているだけで、高山の一番いいところ!を全く堪能できなかった・・・、残念顔3(かなしいカオ)



でも、初めて名古屋から特急ひだに乗り、単線で時々列車すれ違いのため停止しながら2時間半の旅はすごーく心地よかった。

景色もどんどん味わい深く変わり、なんとも川の水がめっちゃ綺麗で。


駅に降り立ったら外国???ってくらい海外の方々の多さにびっくり。

まさに小京都きらきら


自動改札ではなく駅員さんが1人ずつ切符を回収してくれる風情もとっても良かったです。

(めっちゃ混雑してましたが、この場所だからこその素敵さでした)


今度は絶対に観光で来たいなあ。

飛騨高山を堪能したいーーー

posted by つなひろ at 15:18| 日記

2024年05月07日

新年度・・・、また新たにがんばろう!

いつもの間にかバタバタと年度末から年度初めまで過ぎ去ってしまい、引き継ぎや新たな仕事のことでGW明けにすっ飛んでしまった・・・あせあせ(飛び散る汗)

今年度も色々な企画があったり、新たなチャンレンジがあったり、ワクワクとドキドキでいっぱいにこにこ

また準備が整ったらここでもお知らせしようと思う。

Instagramでも新企画のお知らせを今月中には出そうと思っているので、そちらもチェックしていただけたらうれしいな光るハート

随分久しぶりの更新になってしまったけれど、今年度はしっかり月3回の投稿ができるように、また復活させていこう炎


posted by つなひろ at 08:36| 日記

2024年03月05日

本の出版 修正とお詫び

昨日はたくさんの方に本をご購入いただきまして
本当にありがとうございました。

大変うれしいメッセージをたくさんいただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

そんな中、本当に申し訳ないのですが、内容の修正をお伝えしなくてはなりません。
本当にごめんなさい。

P159の予防接種の表です。
(画像をクリックしていただくと、鮮明に見えます)
本の修正.png

大切な情報を間違えてしまい本当にごめんなさい。

表を貼りかえる修正されたシール、もしくはダウンロードできるものを現在準備しております。
今しばらくお待ちください。

予約してくださった方、購入してくださった方、本当にごめんなさい。
思いはしっかりつまった本です。ぜひ少しでも活用していただけたら嬉しいです。
posted by つなひろ at 08:24| 本の出版

2024年02月20日

ついに発売するよ!

いよいよ、本の発売日が決まりましたきらきら
3月4日(月)です!

スクリーンショット 2024-02-15 8.45.21.png



Amazonさん、楽天ブックスさんなど予約が始まっています!ぜひドシドシご予約ください虹





ここまで、長かったーーーーーあせあせ(飛び散る汗)
内容を厳選したり、泣く泣く削ったり、うまい表現が見つからず言語化する難しさにヘトヘトでした。

毎日普通に話していることを文章で伝えるって、すごーくむずかしい。
誤解があってはいけないし、ニュアンスを伝えるのが顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)


小児科の先生に監修してもらっているので、先生とも何度も遅くまで話し合ったり、調べたり、年末年始の追い上げでなんとか間に合いました。
東京出張の合間に駅のホームで原稿確認したり、なんか予定がうまく流れずにボロボロになりながらでしたあせあせ(飛び散る汗)


当たり前だけど文字制限があるし、これ以上は入れれませんって何度も言われ・・・
どこを優先して、どこを諦めるか、難しかった。


最後の方になると、何度見ても直したくなっちゃうし、でも「この後は修正ナシで」って言われると、
前に読んだところが・・・「あれ、これ分かりづらくない?大丈夫かなあ」って不安になったり、

最後の最後まで、印刷所に出して型を作ってくれてる段階になっても数文字の修正をお願いしたり、

編集者さんやデザインの方、イラストレーターのみほははさんなど、
多くの方々のご協力のおかげで完成しました星2


手に取ってくださったママたちのお役にたてたらうれしいな虹



続きを読む
posted by つなひろ at 09:16| 日記