2022年10月14日

岡崎市のイオンモールでイベントやるよ!

もうすっかり秋になってきましたね!

ママサポさんよりお声かけいただき、岡崎のイオンモールでイベントやりますきらきら

「子どもの病気 冬バージョン」です。

ぜひお気軽に参加してくださいね虹

ママサプ202211ポスター.jpg
posted by つなひろ at 07:30| 日記

2022年09月27日

本日のつなひろ講座in六ツ美中保育園

今月は講座の多い月でしたあせあせ(飛び散る汗)

そして遅い記事ですが、9月21日に開催させていただきました。


本当は7月末の開催だったのですが、なんとも7月、8月はコロナの流行がすごくて、小児科の診療終わりだと講座に間に合わないーーーーってことで日程を変更していただいたものです。

まだまだ残暑厳しく暑い日でしたがたくさんのママに参加していただき楽しい時間となりました。

中には保育士さんのママがいたりで私自身もインフルエンザの現実的な話が聞けたり、同じママたち同士の交流の中で学んだり、
今年大流行の手足口病やヘルパンギーナ、ヒトメタニューモウイルス感染症の話、

これからのインフルエンザワクチンの話など、内容は本当、今まさに必要な話に限定しました。

なかなか小児科にかかりにくい時期だからこそ、
「病院に行くほどではないけど、ちょっと気になる・・・」みたいな内容を!

オンライン講座もたくさんある中で、こうしたお会いしての講座、どっちも大好きだなあって感じる時間でした。


たくさんの参加してくださったママ&赤ちゃん、ありがとうございました虹

posted by つなひろ at 09:40| つなひろ活動報告

毎年のよろこび!!根っこの会ゼミナール

毎年9月、10月くらいに年1回の岡崎市大樹寺の市民ホームで、この地区で子育てされているママ&子どもに
「根っこの会ゼミナール」と題した子育て講座を開催しております。

今年も無事に開催でき嬉しかったです!!

かれこれ3.4年前にお声をかけていただいた民生委員の指導員?の方。
いつも熱心にお話しを聞いてくださったり、参加される方を集めていただいたり、
おかげで楽しい講座の時間となりました。

年1回しかお会いしないのですが、毎年お互いの健康を確認するかのような再会にちょっぴり嬉しい時間であります。

講座はたくさんの赤ちゃん&ママたちに集まっていただき、
まだ生後2ヶ月の赤ちゃんや、3歳くらいのお姉ちゃんなど交えて、1時間半の開催でした。


毎回こうした講座では思うのですが、

一方的に話す時間もありですが、やはりその後のたーーっぷりの交流&質問時間が大事だなあって。

説明をしたあとで、じゃあ実際にこんな場合はどう?ってことを聞ける時間がとっても大事だなあって。
それがお会いした講座の一番良いところだなって。

一緒に考えたり、そういうことが気になるなあって私もすごく勉強になる時間がとってもためになります

もちろん同じエリアだからこそ医療体制や、こんな時はここに受診したらいいよねって具体的な話もできますし!



毎年声をかけていただくK様、そして参加してくださったママたち、本当にありがとうございました虹

posted by つなひろ at 09:31| つなひろ活動報告

本日のつなひろin島坂保育園

本日の・・・ではございませんが、

9月14日には島坂保育園でのつなひろ講座を開催できました。

たくさんの方に参加していただき、いわせこどもクリニックの看護師さん2人に講座を行ってもらいましたきらきら
まだ病気をしたことのない子どもを育てるママたち、

最近ようやく外出できるようになったくらいの赤ちゃん&ママ、

ちょっと一人歩きできるようになった子ども。

年齢も様々な子どもたち、これからの冬に備えた小児科看護師さんだからこそできる話題を提供していただきました。

インフルエンザワクチンの話や、

頭をぶった時の話、誤飲の話など飛び入りでテーマも変更しながら、楽しい時間となりました。

お会いできるからこそお伝えできる内容、
顔をみてだからこそ話せる内容など盛り沢山の中で楽しい時間となりました


質問の30分はバラエティーにとんだ内容で・・・
「小児科、どこがいいですか・・・?」などなかなか私たちでは答えにくい質問も

ママがたくさんいるからこそ上手に答えていただきママ友ネットワークのスゴさを垣間見れましたきらきら


たくさんの参加してくださったママたち、ありがとうございました虹

posted by つなひろ at 09:06| つなひろ活動報告

8月の学会を終えて

もう1ヶ月前のことになってしまいました・・・あせあせ(飛び散る汗)

ちょうど1ヶ月前に日本外来小児科学会に参加させていただき福岡での2日間がっつり学んできましたきらきら

何よりも、自分自身シンポジウムとセミナーとの発表を控えていたので、非常に緊張感のある2日間でした。
せっかく博多に行ったのに、緊張のあまりのんびり、ゆっくりとはできませんでしたが。

次回はもっとゆっくりインプットの時間をとりたいなあって思いました。

でもでもね、2日目のワークショップ、これはずーーーっと前からやりたかった「ママたちの心に届く伝え方」についてのテーマで開催したんです!

北は北海道から南は熊本まで全国あらゆるところから・・・
クリニックの看護師さん、事務さん、保育士さんとの交流ができ、

みんなで、自分たちの話し方、伝え方、どう伝えたら相手に誤解なく伝えれるかなあーーーを考える時間となりました。
応募からすぐ定員20名が埋まり、コロナの影響でWEB開催に切り替えた方が3名、17名で開催しました。

本当に全国の素敵な伝え方、考え方を学ぶことができました。

何より、コロナ禍で色々なクリニックの状況も変化している中で、
みんなでこうしてグループワークしたり、ロールプレイしたり、交流できる時間はとっても実りある時間きらきら

私自身とってもやる気をいただきました。

もう1ヶ月もたってしまいましたが、また次のチャレンジに向かっていこうと思いました!!
posted by つなひろ at 08:52| 日記