2022年12月06日

オンラインセミナー、楽しかったよ!

12月4日(日)は株式会社ansさんより声をかけていただき、子どもの急変時の対応についてのイベントをやりました。


IMG_4914.jpg

(※ 急遽の写真で友達とのランチに行った時に駐車場で撮ってもらった写真・・・・あせあせ(飛び散る汗)
もっとちゃんとしてもの提出しとけばよかったーーーーあせあせ(飛び散る汗)って後悔したーーー)

静岡県、福岡県、熊本県の限定エリアのイベントで、ansさんは住宅の購入を考える方への情報提供を行なっている会社のようで、
子育て世代の方が多いということで声をかけていただきました。

声をかけていただいた時にはなるほどーーーー!そういったタッグもアリなんだあって勉強になりました。
Instagramを始めたことでつながったご縁でしたきらきら

まさしく「つなひろ」の名前通り、多くの方に大切な情報や、正しい情報を届けたい、そんなセミナーでした。


オンラインであるので直接お顔は見れませんが、

画面上には元気な子どもが一緒に写ったり、
Instagram上で知り合ったママナースさんのアイコンが表示され、なんとも安心したり、

すごくオンラインだからこその楽しい時間でしたきらきら


質問などもオンラインだからこそしやすいのか(顔がみえないからこそ聞きやすいのかなあ・・・)、積極的に質問していただき、

いやー最近オンラインでのセミナーしっくりき過ぎているなあって感じる。

ママたちもオンラインだからこそ、お家でゆっくりリラックスして聞けるし、
「子どもが泣いたら迷惑かなあ・・・」って考えなくてもいいし、

「聞けなくなったら終了でもいいし・・・」

これはオンライン、なかなかいいとこ取りだなあって感じる。

コロナのおかげで本当色々なことができ、私も学ぶ側でも今までは行けなかった学会も気軽に参加できるし。
オンラインに慣れちゃうと、戻りづらくなるなあって。いや、戻らないのかも・・・。



お声かけくださったansさま、参加してくださったママたち、本当にありがとう虹
posted by つなひろ at 12:26| 日記

2022年11月28日

東海外来小児科研究会in名古屋 ウインクあいち

先週23日の祝日に開催されましたきらきら

ワークショップで発信についてみんなで楽しく学ぶことができました。

このテーマにした理由は、
ここ数年コロナ禍では、受診するママたちへ「発熱時の受診の方法」とか、「コロナの検査について」とか、
たくさん日々変わる情報をお伝えしなくてはならないことがあるようになってきた。


どんな発信方法にするとママたちに誤解なく、そして確実に届くのか・・・

今やホームページでは届かないのか・・・

読んでない?

読んでも伝わってない?


せっかく来院してくれても、時間や状況によっては診ることができない・・・なんてことにならないためにも

受診方法の変更や、コロナ禍だからこその日々変わる情報を正確に伝えたいからこそ。


LINEや院内報、電話対応、オンライン診療などなど、今の保護者に適した情報伝達のあり方を
色々なクリニックの方法を聞きながら、学んで、自施設なら何ができるかなあ、何が合うかなあってことを考える有意義な時間になりました。


また他の小児科のクリニックの方々をお話しできる機会ってなかなかないので、こうしてみんなで悩みや困りごとなどワイワイ話す時間は同じ境遇だからこそ分かることも多く、あっという間の3時間でした虹


いつも病院のホームページを作成しているプロの専門家のライターさんにも登壇いただき、
専門家からみた情報発信に欠かせない工夫などの話も聞いたことない分野の話で新鮮でしたきらきら


まだまだ小児科はどんな冬になるか分からないけれど、今回学んだことを生かしながら少しでも大切な情報が届くように発信していきたいなあって楽しく学べた時間だったよ、参加してくださった看護師さん、事務スタッフの方、ありがとうございました虹

posted by つなひろ at 10:39| 日記

2022年11月13日

楽しかったよーー! イオンモール岡崎でのイベント

11月9日(水)は地元岡崎市の「イオンモール岡崎」での子育てイベントでした。


B49EA0CD-D51B-445F-9ADE-825DB2484CBE.JPG

ママサプという未就園児親子向けのセミナーイベントを企画運営している方よりお声かけいただきご一緒させていただきましたきらきら

最初にご連絡いただいたのが9月末でそこから打ち合わせ、準備、集客などあっという間に時間が過ぎ当日になっちゃいました。

いつもの講座と違って通りすがりの方もいるショッピングモール、どこで誰が聞いているかわからない緊張感や責任感がひしひしと重くのしかかり・・・。


すごーく楽しみではあるんですが、近づいてくると、「あーー、私で良かったのかなあ」とか、「こんなの引き受けて良かったのかなあ・・・あせあせ(飛び散る汗)」など弱気な考えが出てくる。

でもでも練習と内容の確認と、何度も小児科の先生の前でのリハーサルなど、

不安を払拭するには練習しかない!!!と。


内容チェックやリハーサルに付き合ってくださった小児科の先生、本当ありがとうございました。


おかげさまで当日はたくさんの子どもやママたちと楽しく開催することができました虹


少し前に生後6ヶ月から4歳までの子どものコロナワクチンのご案内が岡崎市では配布されていたので、

コロナワクチンのご質問も多かったよ。

インフルエンザワクチンのこと、インフルエンザにかかった時のこと、コロナワクチンのことなど
考えることばっかりだし、

一体何を考えて決めたらいいのか、何がどうなのか・・・すら分かんないーーって方もいたりで、

こんな情報はたくさんある中でも迷う迷う、いや情報がたくさんあるからこそ迷うのか・・・あせあせ(飛び散る汗)


身近なかかりつけ医をもっと活用できるようになる、そのためにはまずはかかりつけ医が信頼され、なんでも聞けて、安心できる存在になることってとっても大事だなあって。


Instagramでもたくさん小児科での嫌な体験、悲しい体験、かかりつけ医の見つけ方など相談を受ける。

ちょっと悲しいけど、コレも現実!
まずは自分から考えて変えていこうとフォロワーさんたちに学ぶことが多い。


このイオンのイベントでも、その後のDMでたくさんの感想をいただいたよ光るハート
温かいメッセージにこちらが本当にありがとう泣き笑いって感動するきらきら


もっともっと医療者もママパパも良い関係性でこの冬を乗り切っていけるといいな虹


参加してくださったパパママ、そしてかわいい子どもたち、ありがとうございました!
続きを読む
posted by つなひろ at 19:03| 日記

2022年10月31日

復職前講座を終えて・・・

10月22日の土曜日は復職前講座の日でしたきらきら

毎年秋に開催され、子どもが保育園に入園をされる保護者向けに行っています。
「入園前に知っておきたい、子どもの病気とおうちケア」

1時間の講座を2部制で2回開催します。

たくさんの方に参加していただきました!

ここ数年は子ども+大人1名と感染予防のためにも人数を制限していたのですが、
今年度はママもパパも参加することができ、夫婦そろって参加していただく方もいらして、

お父さんになかなかお話しする機会がないのでとっても貴重な時間となりました。


毎年この講座を開催するにあたり、私自身の保育園生活を思い出すきっかけとなり、
保育園の先生方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

あの先生方がいなかったらきっと職場復帰も途中で挫折していたかもしれないし、

もちろん仕事もこうしてずっと続けてこれてないかもしれないなあって。

毎年保育園の方への感謝の気持ちと、

これから入園される子どもを育てていくママパパ、職場復帰するママ(パパ)へのエールの気持ちを込めて

両面からお伝えする講座は私自身とっても思い入れのある日ですきらきら

参加された方々、長い時間でしたがありがとうございました虹



posted by つなひろ at 09:00| つなひろ活動報告

2022年10月14日

岡崎市のイオンモールでイベントやるよ!

もうすっかり秋になってきましたね!

ママサポさんよりお声かけいただき、岡崎のイオンモールでイベントやりますきらきら

「子どもの病気 冬バージョン」です。

ぜひお気軽に参加してくださいね虹

ママサプ202211ポスター.jpg
posted by つなひろ at 07:30| 日記